SSブログ
前の20件 | -

一番私に合った「メガネ」は [美容・健康の話題]

2024年で一番衝撃だったことを書くのを忘れていた。
(一番衝撃だったことを忘れるか???)

老眼鏡を買ったのである。

どうも目がしょぼしょぼして、夕方には細かい文字がほとんど見えない。
目薬でも出してもらおうかと、眼科を訪ねた。

先生はあっさり
「それは老眼ですね。
 1.5・・・いや、1.0の老眼鏡を買ってください」

私は尋ねた。
「あの、先生、老眼鏡ってどうやって買うんですか?
 私、眼鏡をかけたことがないんです」



続きは、こちらから


nice!(2)  コメント(3) 
共通テーマ:健康

2024 NHK紅白歌合戦は良かった [芸能・音楽・スポーツの話題]

2023年の紅白はリアタイ視聴もせず、
録画は一度も観ずに消してしまった。
それほど興味がなかった。

今年2024年(あ、もう「昨年」か)の紅白は良かったなあ。

【1】
何よりB'z。

歌った「イルミネーション」という曲もまあまあ、良かった。
二人がステージから降りるところまで映してるよ。
さすがは拝み倒して出てもらっただけあって、まあ丁寧なこと。

と思っていたら!
え!
まだ歌うの?!
「ラブファントム」!
ええええええっ!
「ウルトラソウル」っ!!!!

後のネタバラシによると、
司会者の台本には
「イルミネーション」の後は2ページ、空白になっていたという。
だから有吉さんも橋本さんも伊藤さんも
(何かあるのかな)とは思っていたそうだ。

だが、
「司会者にも秘密」なんて仕掛けがあるとは思わず
「B’zさんはスタジオ収録」と思い込んでいたので
まさか、いきなり本人がNHKホールに来るとは
全く想像していなかったという。

あの橋本環奈ちゃんの驚愕した顔!
「生で見れるなんて!」という叫び、
歴史に残りそうだもんね。

ちなみにこの映像はNHKプラス」での再生回数が500万回を突破、
B'zのファンクラブ会員数はこの3日間で1万人も増えたらしい。

【2】
あとは米津玄師の「さよーならまたいつか!」も良かったなあ。
楽曲自体は好きでダウンロードもしていたが
あのドラマから融合した流れは、ファンにはたまらなかっただろう。
昭和12年から一気に令和6年まで飛んで全く不自然でない
あの作りはブラボー!

【3】
あとは、THE ALFEE。
若い人には
「一番地味なオッサンが高音張り上げてメインボーカル」
というのが、めっちゃ受けたらしい。
いや、ほんと、ずっと原曲キーで歌えるのはすごい。
あとは「星空のディスタンス」だけでなく
たまには「Sweat and Tears」や「Rockdom」も聞いてみたい。

【4】
あとは、意外なところで郷ひろみ。
いつもの「ジャパ~ン!」なんだけど、
今年は過去映像との合体という
「え? これ、どうなっているの???」
という演出だった。
「やすきよ」の漫才に映りこんだり、
「ジュリアナ」でギャルたちと一緒に踊ったり、
あれはどうやって作るんだろう???
さすがはNHK。

【5】
最後に、別に好みじゃないけど
藤井風の「満ちていく」を挙げておく。
NYからの生中継、5分30秒の映像に映る人はすべてエキストラ、
噂では費用が約1,000万円かかっているそうだ!
これまた、さすがはNHK。

ね、NHKさん、
もう「けん玉」や「ディズニーメドレー」やらなくても
音楽の力だけで行けるよ。
今年は考えてね。






nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

SSブログが3月末に閉鎖・・・さて、どうする? [とりとめのない話題]

もうあちこちで話題になっているが
SSブログが3月31日をもって閉鎖される。

今まで、ココログやジオシティーズの閉鎖にも
立ち向かってきた私だが、
こちらのブログは20年近くやっているので
閉鎖ははっきり言って、こたえる。

Seesaaブログへ移行しようかとも思ったが
容量が少ない(マルコメ様よりの情報)とかで
うーん、全移行は厳しいのかも。

あるいは、
アメーバあたりにまったく新規として行くか・・・。
過去は全部、捨てていく!

でも、過去のブログは捨てがたいよね・・・

実は製本サービス「Mybooks.jp」があるのだが
これがまた、見積もり機能がなく、
一発勝負で製本になるようだ。
(校正機能は、もちろんある。料金表もちろんあるが)

うーん、1冊480ページまでだって。
仮に1年1冊として、仮に1冊5,000円として
20年では100,000円か。

利用した方のブログを読むと
1冊350ページの校正に5時間かかったとのこと。
となると、費用もさることながら
校正だけでも、飲まず食わすで4日以上かかる?!
会社を休まなければ無理なレベルね。

さて、さて、
2月になって、少し時間ができたら
マジにどうするか考えなければ。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

インフルエンザ(2) [職場の話題]

12月半ばにインフルエンザに感染、
その週5日間をすべて休んで、23日から出勤。

で、職場でどんな地獄が待っていたか
書かずとも想像がつきましょう。
でも書くけど。

12月は運悪く年末調整の月。

実は2024年から定額減税に備えて給与システムを変更していて
これが新システムで初めての年末調整。
勝手が違って焦りました。

でも何とか25日の給料日に間に合うように頑張りました。
(幸い資料は揃っていた)

病み上がりに連日22時近くの残業。
さすがに2kg近く痩せました。

28日は母を連れて、病院へ。

で、
そういうわけで年賀状に取り掛かれたのは29日で、
今年はめっちゃ遅れて届く予定。

半月近くも影響が出たインフルエンザとなりました。

来年からは予防接種を3回くらい打っておこう・・・



nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:健康

2025年 謹賀新年&インフルエンザ(1) [美容・健康の話題]

★~*~★~*~★~*~★~*~★


 あけまして

 おめでとうございます

 本年もよろしくお願いいたします


★~*~★~*~★~*~★~*~★

昨年末に「風邪をひきました」というエントリを立てましたが
あれが見事にインフルエンザでした。

熱が38.7度まで来た時、「まさか」と思いました。
(予防接種も受けていたから大丈夫だ)と。

しかし、当たり。
しかも、実は初感染。

しんどいものですねえ。
ワクチン接種の時は40時間ほどで平熱に戻ったのに
今回はタミフルを服用したにもかかわらず
48時間以上経っても熱が37度から下がらず
「さすがインフルエンザ」
と妙な感心をいたしました。

しかも恐ろしいことに
2日ほど経ったら、母も37度台の熱が!
オオ、ノー!

母は気丈にも
「あんたは寝ておきなさい」
と言って一人で内科まで受診しに行き、
これもまた初インフルエンザ。

でも2日でもズレて良かった。
母が寝ている時には、微熱になった私が
コソコソとコンビニまで行って
多少の食物を買い込むことができました。

本当は解熱後3日は自宅待機なんですよね。

新型コロナウイルスが蔓延した時、
陽性にもかかわらず外に出る人たちに向かって
「何たる非常識!」
と憤慨していた私ですが、
いざ自分がその立場になると
「人間、仕方がないことってあるんだ」
と傲慢だった自分を深く反省したのでありました。




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

風邪をひきました [美容・健康の話題]

今朝からなんか喉が痛いと思っていたら
苦い痰が出て来た。

熱を測ったら37.7度。

まずい、これは風邪だ。

明日は母を病院へ連れて行く用事があるのだが
行けるかな?

というか「行かない」選択肢はないけど★

【追伸】2025.1.4
後日、これはインフルエンザと判明しました。


nice!(0)  コメント(2) 

石原一子さん死去 [政治・経済・時事ネタ]

石原一子さんが亡くなった。

100歳という年齢に驚く。


1981年、高島屋の女性初の役員に就任。

世襲や創業家でない、上場企業の役員ということで

当時の女子学生の憧れだった。


確か、この人の言葉ではなかっただろうか。

「女は女らしく、ただし男の倍働け」


今の若い女性が聞けば

「どうして女だけ、倍も働かなくちゃならないのよっ!」

と驚かれそうだが、

当時、この言葉を聞いた私は

「倍で済むならまだマシよね」

と思っていた。


しかも、この方、

ちゃんと二人のお子さんを育てての話よ。

「妻として、母として」

どころか、

「会社役員として、経済人として」

キャリアウーマンの先頭を走った人だった。


合掌


タグ:高島屋
nice!(0)  コメント(0) 

中山美穂、急死! [芸能・音楽・スポーツの話題]

老幼不定というけれど、こんなに驚いたことはなかった。
だって、私はこの第一報を職場ビルのエレベーター内のモニター広告で知ったのだ。

歌手・中山美穂さん死去 54歳

え?え?え?

まさか…
「三浦春馬」「竹内結子」といった名前が脳裏を駆け巡ったが…

昨日、警察から正式に
「中山美穂さんの死因は入浴中の不慮の事故」
と発表された。

噂では、お酒好きな人であったという。
願わくば
「明日の公演は大阪かぁ、
 終わったらお好み焼きを食べようかなー」
とか思いつつ眠り込んで…という最期であってほしい。

「世界中の誰よりきっと」輝いていた人だった。

合掌

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

2024年11月 まさかの「もしトラ」実現、まさかの「斎藤知事」出現 [政治・経済・時事ネタ]

えー、11月は何があったかな。

【1】11月6日
   アメリカ大統領選挙、ドナルド・トランプ氏がまさかの圧勝。

【2】11月8日、
   セクハラで週刊文春を訴えていた松本人志、訴えを突如取り下げ。
   このままでは勝てないと踏んだか。結局損害賠償は取れず。

【3】11月11日
   第2次石破内閣が発足。
   同日、国民民主党の玉木氏に不倫疑惑報道。

【4】11月15日

   三笠宮百合子妃殿下が老衰のため逝去。101歳。

【5】11月17日
   パワハラで職員が死んだ、なのに
   兵庫県知事選挙、失職した斎藤元彦氏が再選!

【6】11月22日
   MLBの大谷翔平が3回目のMVP受賞。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

2024年10月 衆議院選挙 自公過半数割れ [政治・経済・時事ネタ]

気が付けば、11月。
まずは10月のことを整理。

前エントリでも書いた2024年衆議院選挙、
泉さんは「圧勝」で勝ち抜き、全国で5番目に「当確」が付いた。
(自民の候補は4万に届かず)

過半数は233。
改選前に247あった自由民主党は
何と56議席も減らして191議席の獲得にとどまり、
公明党の24議席(こちらも‐8議席)を足しても215議席と
「自公で過半数」にすら届かない
「歴史的敗北」となった。

躍進したのは
立憲民主党148議席(+50)、
国民民主党28議席(+21議席)。

この国民民主党が自公と
「政策によっては連立」
という「おいしいとこどり」な立場に立つことになった。
ここについては、11月にまとめる。

世にも恐ろしいのは、これ。
画像は「選挙ドットコム」様より引用させていただいた。
第50回衆議院議員総選挙(衆院選2024)|選挙ドットコム

20241109_senkyo1.jpg

図はクリックすれば拡大できますが、ああ、いいですよ、
次に拡大したものを貼っておきますから。


続きは、こちらから


nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

2024衆議院選 選挙演説会に行ってきた [政治・経済・時事ネタ]

先日、地元の議員さんから選挙ハガキが来たので、
演説会を覗きに行ってきた。

spo_running.gif

20241024_kouhosha2.jpg

この人は、亡き父が応援していた人だ。
ただ単に「大学の後輩」だという、理由はそれだけ★

でも、ずうずうしくもノコノコと事務所へお邪魔した父に
丁寧に接してくださって
「人生の大先輩のお言葉、胸に刻みます」
と言ってくださったそうだ。
もう20年以上、前の話だ。

当時、その話を聞いた母と私は
「若いのに(当時)、人間ができた人やねえ」
と感心した覚えがある。
駅前での演説も熱心にやっておられた。


続きは、こちらから


nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:ニュース

早生のはずが、また採れたミョウガ [園芸の話題]

前回のエントリとはまた別に
10月半ばに採れたミョウガ。

20241024_myouga.jpg

一番大きいものでも
スーパーで売っているものの2/3ほどの大きさだが
買えば158円である。
ありがたや、ありがたや。

pen_goodjob.gif


タグ:家庭菜園
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

6日のアヤメ、10日のキク、9月のミョウガ [園芸の話題]

我が家の庭の一角である。
20241013_myouga1.jpg

ほどよく落ち葉が散り敷いて、これが朽ちれば栄養分満点。
で、その落ち葉をそっとどけると、
20241013_myouga2.jpg

あらら、ミョウガが生えていた。
(右と左の大きい2本)

うちのミョウガは早生で夏の前に採れるのだが
狂い咲き(狂い生え)であろうか。
いや、
昨年は秋にも採れていたな。

酢の物に入れて、味のアクセントになった。

nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:グルメ・料理

またまた自転車で転倒 [美容・健康の話題]

通勤(帰宅)途中、
また自転車で転倒した。
前回と同じく、無理な方向転換でよろめいた。

今回も、近くにいた中年男性と
若いギャルみたいな女の子が
「大丈夫ですか?!」
と駆け寄ってくれた。

今回は幸い、自分で立てた。
倒れた自転車を中年男性が起こしてくれて
「ありがとうございます」で一件落着。

前回はひどかったもんなあ。
また自転車で転倒(2023.2.24)

怪我も今回は
打ち身だけで、あざはすっごいけど
痛みはそんなにしない。
あ、でも近くの鉄柱にぶつかって頭を打ったわ。
不思議とタンコブはないけど。

まじに、自転車に乗れなくなる日も近いかも・・・
pen_inori.gif





nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

2024.8.28 デコピンの始球式 [芸能・音楽・スポーツの話題]

ちょっと前の動画ですが、
かわいいから貼っておこうっと!





賢い犬ですよねえ、デコピンちゃん!


nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:ペット

NHK朝ドラの主題歌がいいね(見てなかったけど) [芸能・音楽・スポーツの話題]

朝ドラ「虎に翼」(だったっけ?)の主題歌。
ドラマは全然見ていなかったけど、歌詞が印象的で心に残る。




面白いね、上の「YouTubeで見る」をクリックすれば見られます。

歌詞が出てくるバージョンはこちら。





誰かと恋に落ちて また砕けて
やがて 離れ離れ
口の中はたと血が滲んで 
空に唾を吐く

瞬け 羽を広げ 気ままに飛べ 
どこまでも行け
100年先も覚えてるかな
知らねえけど
さよーならまたいつか!



nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

2024年9月後半の出来事 [政治・経済・時事ネタ]

【1
斉藤元彦兵庫県知事がパワハラ疑惑で、兵庫県は大揺れ。
県議会で不信任決議案が19日、何と「満場一致」で可決され、知事は29日に失職、出直し選挙を洗濯、じゃなくて選択。

【2】
アメリカメジャーリーグ・ロサンゼルスドジャースの大谷翔平選手が「50本塁打、50盗塁」の「50-50(フィフティ・フィフティ)」を達成。

【3】
台風10号、温帯低気圧に変わったにもかかわらず、石川県で甚大な被害。
9月1ヶ月に降る雨がたったの3時間で降ったって…言葉もない。

【4】
立憲民主党の総裁選が行われ、野田元首相が新総裁に選出。
泉健太さん、お疲れさまでした。

【5】
自由民主党の総裁選は、候補9人が乱立する史上最高の接戦。
高市早苗氏と石破茂氏で決選投票が行われた結果、5度目の挑戦の石破氏が逆転で高市氏を破って、自民党の新総裁となった。

【6】
「昭和の巌窟王」袴田巌さんが差し戻し審で遂に無罪。

本当に大事件がつづいた9月後半だった。


nice!(1)  コメント(0) 

運転免許更新 [各種テストの話題]

運転免許を更新してきた。
やっとこさ。

もちろん優良ドライバーである。
だって、免許を取ってから
2回しか運転したことないもーーん。

5年前の更新と大きく変わったことは2つ。
まずは受付。
以前は受付時間に並んで、だったが
現在は事前予約ができるようになっていた。
2つ目は講習内容。
以前はかったるいビデオだったが
現在は事故映像も流れて、結構シリアスなものになっていた。
ううう、普段運転をしないから
運転席から見た衝突映像とか、めっちゃ怖かった。

事故なんか、絶対に起こすまい!
(起こす可能性はほぼゼロだけど)



続きは、こちらから


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

TKCヨーグルト [母の話題]

昨日、買い物に行く時、
母から
「ついでにTKCヨーグルトを買ってきて」
と頼まれた。

「TKCヨーグルト?」

pen_hatena.gif


私は浅学なので「TKC」というと
あの財務会計プログラム大手の「TKC」しか知らない。

株式会社TKC

でもちょっと考えて、わかった。

「ああ、MCTヨーグルトね」

画像はこちら。

20240917_MCT.jpg

画像を借りたのでリンクを貼っておきまーす。
タカナシ 毎日のMCTヨーグルト

MCTヨーグルト。
次は何と呼ばれるだろうか。




タグ:MCTオイル
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

2024年9月 秋の3連休(1回目) [とりとめのない話題]

2024年9月14日~16日は3連休。

20240916_clouds2.jpg

35度越えの猛暑日。
ホンマに9月中旬かいな?

初日14日は土曜日で
母を眼科へ連れていった。

この先生、以前は市内の病院にいらして
元気だった頃の母は一人でバスに乗って通院していたが
先生は定年退職後に隣の市で開業。

今や母は一人でバスには乗れないので
私が付き添って通っている。

市内の便利なところにも良い眼科はあるのだが
母はガンとして、その老先生がいいと譲らない。
2か月に1回の通院だから
今のところは、まあ、いいけど。

2日目(日)は、掃除と洗濯。
NHK大河ドラマ「光る君へ」を堪能。
これ、「あさきゆめみし」の読者は全員観ていると思う。
リアタイ視聴して、録画を2回は観るから
日曜日の夜はこれで終わる。

3日目(今日)は洗濯と買い物。
テレビ朝日「徹子の部屋」にある女性皇族がご出演。
もう10年以上も前に出版された英国の大学留学記が
なぜか今年初めに
SNSで火が付き30万部以上の大ベストセラーになった方だ。

20240916_princess.jpg
(画像はテレビ朝日のHPよりのキャプチャー)

はい、私も買いました。

20240916_book.jpg

天皇陛下の「テムズとともに」もかなり面白かったけど
写真の本は、もっと「てんこ盛り」という感じ。

テレビでお話になったのは
今まで本や、あるいはすでにマスコミで流れていた話が多かったが
テレビで生(じゃないけど)のお姿を見たのは久しぶり
(というか、ほぼ初めて)だった。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感
前の20件 | -